福島店

Tel:06-6451-3510

営業時間:10:00~19:00(定休日:水曜日)
MAIL:fukushima@lakia-fudosan.co.jp

Follow us

OFFICIAL SNS

Tel:06-6451-3510

営業時間:10:00~19:00(定休日:水曜日)

🐶ペット可物件の探し方と注意点!

ペットは家族の一員。犬や猫、小動物など、大切なパートナーと一緒に新生活を始めたいと考えている方は年々増えています。しかし、賃貸物件でペットと暮らすには、いくつか気をつけるべきポイントがあります。ペット可物件は一般的な賃貸に比べて数が少ない上、契約内容や設備面でも注意が必要です。
この記事では、「ペット可」の賃貸物件を探す際のポイントや、入居後にトラブルを避けるための注意点について、初心者の方にも分かりやすく解説していきます!

目次

今回は、快適な“ペットライフ”を叶える賃貸選びのコツをお伝えします!

はじめに:ペットと一緒に暮らすという選択

ペットは家族の一員。犬や猫、小動物など、大切なパートナーと一緒に新生活を始めたいと考えている方は年々増えています。しかし、賃貸物件でペットと暮らすには、いくつか気をつけるべきポイントがあります。ペット可物件は一般的な賃貸に比べて数が少ない上、契約内容や設備面でも注意が必要です。

この記事では、「ペット可」の賃貸物件を探す際のポイントや、入居後にトラブルを避けるための注意点について、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。

1. 「ペット相談可」と「ペット可」は違う!

「ペット可」=ある程度条件が緩いが、詳細は物件ごとに異なる。

まず、物件情報でよく見かける「ペット相談可」という言葉ですが、これと「ペット可」は似ているようで実は違います。「ペット相談可」と書かれている物件は、ペットを飼いたい旨を伝えたうえで、オーナーの判断により飼育が許可されるケースが多いです。つまり、すべてのペットがOKというわけではなく、犬はOKでも猫は不可だったり、大型犬はNGだったりと、条件にばらつきがあります。

一方で、「ペット可」と明記されている物件は、ある程度ペット飼育が前提とされており、契約もスムーズに進むことが多いです。ただしこちらも、犬・猫の種類や頭数に制限がある場合があるため、事前に細かいルールを確認しておく必要があります。

希望条件を整理して、効率的に探す

ペット可物件は限られているため、効率よく探すには事前に自分の希望条件を整理しておくことが大切です。たとえば、「室内飼いが可能なこと」「中型犬1匹までOK」「周辺に散歩できる公園がある」など、自分のペットに合った生活環境をイメージしてみましょう。

また、物件によってはペットの種類や体重、頭数などが明確に制限されていることもあります。こうした条件は不動産会社の担当者に伝えておくことで、紹介される物件のミスマッチを減らせるはずです。

最近では、ペット向けの設備が整った物件も増えてきています。たとえば、防音性の高い壁や床材、滑りにくいフローリング、足洗い場やドッグラン付きの共用部など、ペットとの暮らしをより快適にしてくれる工夫がされている物件もあります。こうした設備の有無も、物件選びの大切な判断材料になるでしょう。

契約前に確認すべき「特約」とルール

ペット可物件で最も重要なのが、契約時の「特約」です。多くの物件では、ペットを飼う場合に限り、敷金が1~2ヶ月分追加されたり、退去時のクリーニング費用が高めに設定されているケースがあります。また、「ペットによる傷や汚れは借主の責任で修繕」「近隣からの苦情が出た場合は退去してもらうことがある」など、厳しい条件が盛り込まれていることも珍しくありません。

こうした特約は契約書のなかでも見落としがちですが、後々のトラブルを防ぐためにも、契約前に必ず一つ一つ確認しましょう。少しでも不明な点があれば、不動産会社や管理会社に遠慮なく質問しておくことが大切です。

トラブルを防ぐための心構え

ペットと一緒に暮らすうえで、物件の条件を満たしていればそれで終わり…というわけではありません。特に集合住宅では、近隣住民との関係にも配慮が必要です。

犬の鳴き声が深夜に響いてしまったり、猫の抜け毛が共用部に落ちていたりすると、他の入居者にとってはストレスになります。そうしたことを避けるためにも、室内の防音対策や、共用部では必ずリードをつけるなどのマナーを守る意識が求められます。

また、退去時には、ペットのニオイや床の傷が原因で、原状回復費用が予想以上に高くなることもあります。契約時に敷金で対応できる範囲を明確にしておくとともに、日常的な掃除やニオイ対策を心がけることで、トラブルを最小限に抑えることができます。

まとめ:安心・快適なペットライフを始めるために

ペットと暮らせる賃貸物件を探すには、情報収集と事前準備が何より大切です。物件情報の表記や契約条件をしっかり確認し、自分とペットに合った住まいを選ぶことで、トラブルを未然に防ぎ、安心して暮らすことができます。

大切な家族であるペットのためにも、環境の良い場所でのびのびとした生活をスタートさせましょう!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

LAKIA不動産の編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・LAKIA不動産からのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!